
2016年06月05日
日本のママは忙しい

静岡新聞夕刊に
「親子に時間を」という記事が連載されていました。
子育て中の、特に仕事を持つ母親(父親)が
子どもとの時間が持ちにくいといった内容の特集です。
そして、同じ新聞の子育て欄のページをみると
「子どもは8時までには寝かせましょう」
「読み聞かせはしましょう」
「栄養バランスの取れた食事をとりましょう」等々
子育てについての記事
ブログ担当Sは、中学生と高校生のママなので
子育てもひと段落していますが
それでも記事を読んでいると
なんだか「もやもや」とした気持ちが残ります。
だって、ママが正社員で5時まで働いて保育園に迎えに行って
食事をとって、お風呂に入れて、読み聞かせをして8時に就寝
なんて実際無理な話だから・・・
まじめなママほど、子どもに良い事はしてあげたいと頑張って
必死になって努力して、
気がついたら笑顔が消えてるってことになってないかな?と
子どもが一番望んでいることは
「手作りの食事」でもなく「完璧な育児」でもなく
ママの笑顔なんだけどなって。
春休みに、香港を旅行したとき現地ガイドが
香港は家賃が20万以上するから夫婦共稼ぎが一般的で
2DKの家でも住み込みのメイドを雇って
子どもの使う二段ベットの上の段にメイドが寝るのが普通とのこと
子育て、家事はメイドがやって、食事は外食
小学生も登校前にお金を持って自分で朝食を店で食べて学校に行くとのこと
ここまで、割り切ってしまえば
ママが男性と同じように仕事ができるかもしれないけど
日本のママはまだとてもそこまで割り切れない
だから、頑張りすぎて
でも理想通りには出来なくて
心の中はいつも苦しいんじゃないかなと
日本のママは大変です。
Posted by ぴっぴシッター at 14:05│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。