ぴっぴシッターは子育てを応援します。

2016年05月25日

視診とけが


視診とけが


夏のように暑い日が続いています。
梅雨前の貴重な晴れ間
冬物や毛布をお洗濯したり
ママにとっては家事のはかどる季節です。

さて、今日は託児での
お子さまをお預かりする際のお話

最初にお荷物や託児カードをお渡し頂き
アレルギーの有無や飲み物などの確認をしますが
それと同時にぴっぴシッターは
お子様の顔色、ご機嫌、けがの有無などを
「視診」で確認しています。

幼稚園や保育園でも先生方は毎日していることですが
昨日までのお子さんの様子をしらない
託児の場では、この視診が大変重要になってきます。

顔色を観察することで
「実は昨日まで病気で寝ていました。」
「今朝からおなかの調子がちょっと悪くて」
なんてお話をママから聞き出す事もありますし

「では、具合が悪くなったら携帯でご連絡しますか?」
「あまり泣くようでしたら母子同伴で講座に参加しますか?」
などの、その後の対応について事前に話合うことも出来ます。

また、けがについては
「お顔のここがちょっと赤いね?どうしたのかな?」
など、ぴっぴシッターからの確認によって
「朝、バタバタしていて気が付かなかったけどぶつけたのかな?」
など、託児前 託児後のけがの有無について
ママとぴっぴシッター双方で確認共有できます。

もちろん、託児中はお子様の体調の変化がないか?
けがするようなことはないか
十分に注意しておりますが
「絶対 けがはさせません」と言い切れないのが現状です。

先日、ある幼稚園にお手伝いに行った際
先生が読む絵本を熱心に聞き入るA君
熱心に聞き入るあまりお口があんぐり空いていました。

それを見ていた隣のB君
A君の大きく空いたお口を不思議に思ったのか
A君のお口の中に手を入れて・・・
驚いたA君に手を噛まれるなんてことがありました。

どちらが悪かったのか???
これは未然に防げたのか???

その後噛まれた手を冷やし
保護者様には事情を説明しましたが

想定外の事が起こるのも子どもとの世界です。

もし、思わぬけがが起きたとしても
しっかりと対応し、事実をきちんと説明できる
今後もそんな託児をしていきたいと思っています。

もし、お引き渡しの際に
事前になかったけがや傷にお気づきの場合は
遠慮なさらずぴっぴシッターにお尋ねください。

お子様の託児中の様子を含め
丁寧に説明させて頂きたいと思っております。

また、ひとつだけお願いですが
託児にお預けの際は「爪をしっかり切って」
お預けください。

おこさまの爪は薄くて鋭いです。
おこさまの皮膚は大人よりも薄いです。

その鋭い爪で、おこさまご自身の顔や
他のお子さんの皮膚を傷つけることも考えられます。

事前に注意できる点は注意し
気持ち良い託児をしていきたいと思います。






  • LINEで送る


Posted by ぴっぴシッター at 11:04│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
視診とけが
    コメント(0)