
2016年10月26日
中区地域振興課主催「はじめての人形劇」の託児
10月3日、5日、24日に開催された
中区地域振興課主催「はじめての人形劇」
ワークショプの際に、お子様をお預かりしました。
いつも家事に育児にと頑張っているママ
そんなママたちに、ワークショップを通して
ちょっとお子さんと離れて、製作に集中できる時間を・・・
そんな主催者様のご配慮から、同室託児ではありますが
お子様をお預かりしました。
同室託児ですので、ママの顔が見えることもあり
おもちゃをママのそばに持って行って遊ぶお子さん
託児コーナーで安心して遊ぶお子さん
ママと託児コーナーを行ったり来たりするお子さん
もちろん、、ママと一緒に製作するお子さんと様々
託児終了時には
「うちの子、誰に預けてもパパでも泣いてしまってダメなのに
プロの託児はすごいですね。」と嬉しいお言葉も頂きました。
「プロの極意は?」と聞かれましたが・・・
中区地域振興課主催「はじめての人形劇」
ワークショプの際に、お子様をお預かりしました。
いつも家事に育児にと頑張っているママ
そんなママたちに、ワークショップを通して
ちょっとお子さんと離れて、製作に集中できる時間を・・・
そんな主催者様のご配慮から、同室託児ではありますが
お子様をお預かりしました。
同室託児ですので、ママの顔が見えることもあり
おもちゃをママのそばに持って行って遊ぶお子さん
託児コーナーで安心して遊ぶお子さん
ママと託児コーナーを行ったり来たりするお子さん
もちろん、、ママと一緒に製作するお子さんと様々
託児終了時には
「うちの子、誰に預けてもパパでも泣いてしまってダメなのに
プロの託児はすごいですね。」と嬉しいお言葉も頂きました。
「プロの極意は?」と聞かれましたが・・・
ちょっとだけ、日々感じていることをお話ししました。
泣いてしまう乳児さんの場合は、おんぶや前向き抱っこで
保育者の顔を見せないようにしたり
泣いてしまう乳児さんの場合は、おんぶや前向き抱っこで
保育者の顔を見せないようにしたり
可能ならママと体型が似ている人が抱いていると
泣いているうちに「あれ?ママだっけ??」と泣き止んでくれることがあります。
また、お家で使っているお家のタオルをお借りして、
いつもの匂いにつつまれて
落ち着いてくるといったこともあります。
でも、一番は・・・
穏やかな気持ちで、お子さんを包み込むこと!
イライラはお子さんに伝わりますから・・・
それが一番だと思い、日々お子様をお預かりしています。
落ち着いてくるといったこともあります。
でも、一番は・・・
穏やかな気持ちで、お子さんを包み込むこと!
イライラはお子さんに伝わりますから・・・
それが一番だと思い、日々お子様をお預かりしています。
Posted by ぴっぴシッター at 11:17│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。