
2018年09月01日
牧之原にて

8月30日、牧之原ファミリーサポートセンターさまより、まかせて会員さん対象の講座の講師依頼をいただき、2名で行ってまいりました。
浜松駅からJRで菊川駅へ、菊川駅へは迎えの車が来てくださり、茶畑を見ながら約30分で到着した会場は、「牧之原市 総合健康福祉センター さざんか」です。
牧之原市のファミリーサポートは、平成28年度スタートで、まだ3年目だそうです。
受講者は30〜70代女性18名、そのうち実際サポート経験者は3分の1くらいで、集団託児の経験者が半数くらいとのこと。
内容は、集団託児と個人託児の違いや最近の親子事情と親への接し方の講義、ファミサポについて知識を深めるためのクイズやグループワーク、お金をかけずに実践で使えるグッズの紹介などなど〜
上の写真は、最近の親子事情の講義内での、絵本「ママのスマホになりたい」の読み聞かせの場面です。
皆さん、とても熱心に聴いたり考えたりしてくださり、あっという間の2時間でした。
今後の活動の参考になれば幸いです。
スタッフの方には、菊川駅送迎をしていただき、ありがとうございました。
ぴっぴシッター代表 鈴木佐知子
Posted by ぴっぴシッター at 10:19│Comments(0)
│活動日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。