ぴっぴシッターは子育てを応援します。

2016年12月19日

「スマホで子守りをどう考える?」


TVで取り上げられていた話題です。
あるアンケートで、「スマホを子どもに与えて静かにさせる事に罪悪感を感じますか?」
の質問に、「感じます。」と答えたママが70%。
「それなのになぜ、スマホを与えてしまうのか?」の回答は
「周りの人の目が気になり、静かになるならと与えてしまう。」とか
「周りの方に注意されたり、迷惑そうな感じを察するといたたまれず
スマホを与えてしまう。」とのこと。

要するに、世間体を気にしてるってこと⁈
周りが子育てに対してあたたかい眼差しを向けていたら
そうはならないということでしょうか?
子育てには、ママやパパの意識 プラス 周りの理解も必要なんですね。

止むを得ずスマホに頼りたくなることもあるかもしれません。
でもその前に、対策を練ってほしいなぁ〜
子どものお気に入りを持ち歩くとか、言い聞かせて習慣付けるとか…
一昔前は、スマホはもちろん、持ち歩けるゲームもありませんでした。
親自身が子どもと向き合い、子育てをしてきました。

大人の事情で、静かにさせたくてスマホを与えるって?
スマホに子守りをさせるって?
「罪悪感」を感じているとしたら、ちょっと考え直してみませんか?

スマホは、たしかに便利です。
だからこそ、全面的に頼るのではなく、上手に使ってほしいなぁ、と思います。

待ち時間や移動時間も、子どもと過ごす貴重な時間、大切にしてくださいね。
子どもと一緒にいろいろ体験できる期間は、あっという間に過ぎてしまうんです。

そんな頃が懐かしいと思っている、先輩お母さんのつぶやきでした (^^)


  • LINEで送る

同じカテゴリー(活動日記)の記事
『防災について』
『防災について』(2019-09-15 16:06)

母のつぶやき
母のつぶやき(2019-09-15 16:03)


Posted by ぴっぴシッター at 22:14│Comments(0)活動日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「スマホで子守りをどう考える?」
    コメント(0)