「託児のいろは」講座後の実践
先月、東部協働センターにて、「託児のいろは」と題して
託児のノウハウをお伝えする講座の講師をさせていただきました。
9月6日.13日には「女子力、ワンUP講座」に参加者のお子さんの託児で、
受講した方たちの実践の見守りに入りました。
ボランティアさんのほとんどが、ご身内以外のお子さんの預かりは初めてとのこと。
「赤ちゃんってこんなに小さかった?」「オムツ替えドキドキするわ」
「ミルクの作り方覚えたよ」など…
命をお預かりすることを、
緊張しながらも安全に楽しく無事終えられました。
普段から、「広場」や「子育てサロン」に関わっている方々なので、
コミュニケーションがとれ、お互いを気遣いながらのチームワークが
素晴らしかったと思います。
終了後、ボランティアさんからは「自信が持てた。」
協働センター様からは「事業の目的が達成できた。今後の活動につながる。」
とお言葉をいただき、うれしく思いました。
今回は、浜松市東部協働センター様からの講師依頼でした。
中区地域力向上事業「親とじぃじ・ばぁばの子育て応援」の
「託児ボランティアの人材育成」を担当。
託児の見守りとアドバイスをさせていただきながら、
私たちも振り返りができ、初心に戻れたような気がします。
東部協働センター様、この機会を与えて下さり感謝いたします。
この事業の一環で、10月15日(月)13:30〜15:30、東部協働センターホールにて、
講演会「親とじぃじ・ばぁばの子育て応援」が予定されています。
関連記事